†カッペぼっち厨二病陰キャ底辺ブロガーの日常†

†カッペぼっち厨二病陰キャ底辺ブロガーの日記です。†

MENU

手書きで書いた計算式も計算してくれる iPad OS 18 がやってくる。

当サイトでは、Google Adsense による広告配信を行っています。
詳しくは、https://solitude-diary.hatenablog.com/entry/2018/05/25/151514 をご覧ください。

こんにちは。

 

日本時間の本日未明に WWDC2024 が始まりました。

毎年1年に1回開催されている Apple の開発者向けの会議で、

初日に新機能の紹介などの発表会が行われます。

 

今年も色々と凄い新機能などがたくさん発表されたわけですが、

今回皆さんにご紹介するのが

今年の秋頃にやってくる 新しい iPad OS の

iPad 0S 18 に搭載される "Math Note" という新機能です。

 

こちらは計算機のアプリになるんですが、

iPhone とかにあるような普通の計算機アプリではありません。

 

元々、iPad には純正の計算機のアプリが搭載されていなかったので、

これからは計算機アプリを入れる必要がなくなります。

 

足し算とか掛け算とか単位の変換とかは、

今までのどの計算機アプリでも出来た機能で

もちろん、Math Note でも出来ます。

全画面表示に対応しているので、

画面いっぱいに計算機が表示されます。

なので、入力しやすいですし、見やすくなってます。

 

なんですが、この Math Note の本当に凄いところは

Apple Pencil に対応しているところです。

Apple Pencil で計算式を手書きすると、

自動的に答えを計算して表示してくれるという

機能を搭載しています。

 

書いた計算式を修正すると、

すぐにそれを反映して答えを修正してくれます。

もちろん、log や cos などにも対応しているので、

そういったのが入っている式もすぐに計算してくれます。

 

変数にも対応しており、

X = 100 、 B = 30 、と書いた上で

Y = X + B  などと計算式を書いても

きちんと計算して答えをちゃんと出してくれます。

もちろん、複雑な計算式にも対応しています。

変数の値を編集して変えたところで、

すぐに計算し直して表示してくれます。

 

さらに、数式のグラフを手書きで書くと、

それをきちんと放物線とかで描いたちゃんとしたグラフとして

表示してくれちゃったりもするんですよ。

 

多分、僕が言ったところで信用出来ないと思うんで、

下記のサイトから実際の映像をご覧ください。

www.apple.com

 

ここまで出来ちゃうとなると、

もう学生の方にとっては必需品になってしまうかもしれませんね。

宿題とかが楽になること間違いないでしょう。

iPad をまだお持ちでない学生の方は、

購入の検討をしてみてはいかがでしょうか。

Copyright (c) 2018-2023 Kuunyan_takashi All Rights Reserved