†カッペぼっち厨二病陰キャ底辺ブロガーの日常†

†カッペぼっち厨二病陰キャ底辺ブロガーの日記です。†

MENU

未来への足跡

当サイトでは、Google Adsense による広告配信を行っています。
詳しくは、https://solitude-diary.hatenablog.com/entry/2018/05/25/151514 をご覧ください。

特別お題「わたしがブログを書く理由

 

昔、昔、あるところにかいちくんという

中学3年生になる男の子がいました。

その子は不登校でしたが、受験生の時期というのもあって

ぼちぼちと学校の方へ復帰しようとしていました。

そんな不登校の少年のかいちくんは、

受験する高校を選ばないといけない時期となりました。

5教科のテストで、500満点中350点ほどの

学力を持っていたかいちくんは、

俗にいう進学校という上位の高校には

行けれるだけの学力はありませんでしたが、

普通高校以下ぐらいは行けれるぐらいの

学力がありました。

そんな状況の元で、受験する高校を

選ばないといけない時期に突入したかいちくん。

親や親戚からはお金の都合で、

公立高校一本で行けと言われていたかいちくんは

なんとか交渉の末、私立一本も追加で受けれるようになりましたが、

公立高校にしか入るなという条件で折り合うことになりました。

そこで、たくさんあった県内の公立高校の中から

選択肢を一つだけ選ばないといけなくなりました。

ですが、県内の高校の案内のパンフレットを眺めていても

どれも同じようなフォーマットで書かれていて、

どれもパッとしないものばかりでした。

そんな状況に落胆したかいちくんは、

選択するということを放棄することにしましたが、

すぐに受験する高校を決めないといけない

最終の締め切りがすぐそこまで来てしまいました。

そんな絶望的な状況へと追い込まれてしまったかいちくんは、

発想を転換することにしました。

後で後悔するような選択はしたくなかったので、

将来的に考えて行ってよかったなあと思えるような

道へと行くことにしたのです。

そこで、将来的に学んだ方が良さそうな分野

とかって何かなあと考えた挙句、

思い浮かんだのがコンピュータ業界でした。

今もパソコンが必須の時代となってますし、

それはこれからもずっと続いて行くことは間違いなかったので、

パソコンのことについて学んでおけば、

将来的に役に立つだろうと考えたのです。

パソコンのことについて学べる学校は、

工業高校しかありませんでした。

県内の工業高校となると、それだけで選択肢は

数箇所までに絞れました。

あとはその中から家から最も近いところを選ぶだけ。

そうして、かいちくんは受験する公立高校を

選択することが出来ました。

そうして、時は流れその工業高校を卒業することになりました。

その後は、プログラマーとしてとある会社に

かいちくんは就職しました。

中学2年生の頃、電気会社だったかに

親の知り合いがいたということで、

その人と付き添いの元で買ったパソコンはありましたが、

その時はまだネットの契約が出来ていませんでした。

NEC製のデスクトップのパソコンを

オフラインの環境で使っていたかいちくんでしたが、

就職した記念に地元のケーブルテレビ会社で

プロバイダー契約をしたことで、

インターネットにも繋がった環境を

手に入れることが出来たかいちくんは、

ネットの世界に入り浸るようになりました。

高校生の頃から携帯電話は持っていたので、

ネットの環境はあったのですが、

その時は従量制の料金プランだったこともあり、

ネットに接続することはほとんどありませんでした。

ですが、今は定額制の料金プランということで、

お金のことを気にすることなく、

ネットの世界に入り浸れるようになったのです。

そんな中で、ブログの世界にも入ることになったのです。

その時の理由はなんだったでしょうか。

プロバイダーの契約の中にブログのサイトを一つ無料で作れる

といったオプションがあったかも知れません。

そういう経緯だったか、中学生の頃から本を読んだり

フリースクールのところのパソコンで掲示板を見たり

とかして活字の世界に馴染んでいたということもあったりして、

ブログをやり始めたのかも知れません。

アメーバブログというのが流行っていた

ということもあったかも知れません。

これといった大きな理由はなく、

これらの複合的な要因で始めたと思われます。

どこが最初だったかは覚えていませんが、

いくつかを渡り歩いたりして、

Livedoor ブログへと行き着きます。

工業高校に入る時の面接で、

Livedoor のような会社に入りたいって言ったほど、

好きな会社でした。

もうその頃には会社は無くなっていましたが、

Livedoor ブログはサービスとして残っていました。

そこが使いやすいという情報を得たので、

そこに辿り着いたということもあって、

そこで俗にいう特化ブログを始めます。

高校を卒業した時から iPod touch や

iPod shuffle と言った商品を使っていて、

それらのことについて書きたいと始めたブログでした。

とは言っても、特にそれほどまで

知識とかもなかったかいちくんは、

大手のマスコミのサイトなどから

部分的にコピペしたものがほとんどだったりと

内容的にはひどい有様でした。

情報の速さでもマスコミや他のブロガーさんに

負けていたこともあって、

アクセスはほとんどありませんでした。

でも、そんな状況下でもぼちぼちと続けていました。

そういう状況になるのは想定内だったし、

特にアクセスを目的にやっていたのではなく、

好きなことを発信したいという目的で

やっていたのが大きかったからでした。

数年後ぐらいには、アラブ系から

コメントを頂いたことがありましたが、

それくらいしか目立った進捗もなく

時は経過していきました。

OS のアップデート情報ぐらいしか

書いていなかったこともあり、

次第にネタ不足や書くことへの

面倒くささなどが影響してきて、

ブログを書くということが疎かになっていきました。

そんな中で、状況を変えてみようと

他のブログサービスを転々とするようになりました。

blogger や、seesaaブログとかを

使ったりもしましたが、

長くても数ヶ月ほどしか持ちませんでした。

特に書くことがなかったという理由が大きかったからです。

そういう状況の中で、長く使っていたものがありました。

それが、X ( 旧 Twitter ) でした。

2012年に使い始めたということなので、

高校を卒業した後になりますね。

たまに自分のタイムラインにフォロワーさんの

リツイートで回ってきたはてなブログの記事を

見かけることがたまにあったというのもあり、

次第にはてなブログというものに興味が出てきた

ということもあったのですが、

プロというか手慣れている強者たちがいる集団

というイメージがあったので、

なかなかそこに入っていく自信がありませんでした。

勇気を振り絞って突入したのは2018年頃でしょうか。

最初の記事を挙げた時は、お前みたいな素人は出ていけと

言われたりしないだろうかとちょっとビクビクしていた

ということもありました。

はてなブログという世界にお邪魔して、

読者登録してくれた方のブログを見たりすることで、

はてなブログにはいろんな人がたくさんいるんだなあ

ということが本当によく分かりました。

雑記ブログというカテゴリーも知るようになり、

別にそんなに肩に力を入れてブログを書かなくても、

適当に書いたりしても全然いいんだというのも知り、

スターという存在がモチベーションをくれたこともあり、

ブログを書くようになった。

他の人の面白いブログ記事を見て、

自分も書いてみたいと思うこともあったし、

そういう表現方法もあるのかと学ぶこともたくさんあった。

そういう中で、始めたこの雑記ブログは

誰かのためにではなく、自分のために書いている。

今では誰かのためとかアクセス数のために書いているのもあるが、

ほとんどは自分のために書いている。

こんなこと別に書かなくてもいいよなあということも

一応書いたりしている。

それは、未来への足跡になるからだ。

未来への資産になるからだ。

他の人のブログを読むのも好きなんだけど、

一番好きなのは自分の過去のブログを読むことだ。

へえ、当時はこんなこと思ってたのか。

そういうのを思いながら、過去の記事を読んでいる。

この雑記ブログもそこそこの記事数がストックされているようになり、

過去の記事を探すこともだんだん容易ではなくなってきている

ということもあり本当にたまにしかやらなくなったが、

たまにしかやらない程度の頻度でやるからこそ、

熟成されたいい味を堪能出来るとも言える。

今では、記録の意味でも記事を書いているというのもあって、

あれそう言えば、あれがあったのはいつだったっけ?とか

いうのを探すのにこのブログは非常に役に立っている。

へえ、もうあれからこれだけ時間が経ったのかとか、

えっ、まだあれからちょっとしか経ってないの?とか

感じれたり出来るからとてもありがたい。

あれを買ったのっていつだったっけ?

というのを探してならもうちょっとだけ使うかとか、

あれを買ったのってどこでだったっけ?とか

普段の生活でも役に立つことばかりである。

これをネットに上げておくことで、

いつでもどこでもすぐにネットに繋げば

確認することが出来る。

過去記事を読んでいるだけでもいい暇つぶしにもなる。

それが、わたしがブログを書く理由

Copyright (c) 2018-2023 Kuunyan_takashi All Rights Reserved