†カッペぼっち厨二病陰キャ底辺ブロガーの日常†

†カッペぼっち厨二病陰キャ底辺ブロガーの日記です。†

MENU

奥能登国際芸術祭2020+ に行ってみた

当サイトでは、Google Adsense による広告配信を行っています。
詳しくは、https://solitude-diary.hatenablog.com/entry/2018/05/25/151514 をご覧ください。

こんにちは。

 

なんか最近になって、一気に気温が下がって来ましたね。

もう11月なんでそれもそうなんですが、

一気に秋めいてきましたね。

と言うか、もう冬みたいですね。

もう秋も終わりかけてますね。

 

秋と言えば色々とありますが、

そのうちの一つに芸術の秋というものがあります。

コロナも落ちいて来ましたので、

ちょっと芸術の秋を堪能して来ました。

 

oku-noto.jp

 

今回は、奥能登国際芸術祭2020+

に行って来ました。

毎年、石川県の珠洲市にて開催されている

芸術祭になります。

今年は2021年ですが、コロナ禍で中止になった

去年の代わりとして開催されています。

なんで、"2020+ "となっています。

 

金沢市から車で約2時間半ぐらいかかるので、

同じ県内でも県外みたいなところなんですよね。

(時間的にも距離的にも京都や名古屋と同じような体感です。)

車で行くぐらいしかまともな交通機関もないし、

僕も今まで一度も珠洲市には行ったことがありません。

なんですけど調べてみたら、

地元の北鉄バスから臨時でバスが出てましたので

今回はそれに乗って行って来ました。

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114133355j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114133404j:plain

 

やってきたのは、道の駅のすずなり舘です。

f:id:Kuunyan_takashi:20211114133537j:plain

ここまでで、約3時間かかって2730円かかりました。

バスに乗っている時になんでか知らないんですが、

少しだけ気分が悪くなったんですね。

インフルエンザの予防接種をした翌日なのに

動き回っているからなのか。

バスの座席が少し揺れているからなのか。

YouTubeバイオハザードの実況動画を見てるからなのか。

一体、なんででしょうね?

 

ここで、コロナウイルスの感染対策のための

体温測定などをして、いざ出発です。

 

今回は、レンタサイクルを借りて

周りたいと思います。

普通の自転車で300円です。

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114133932j:plain

 

こんな感じに街中に展示物が色々とあります。

それを好きな順番で周るという感じです。

 

さっきまで晴れていたのに、

今からちょうど出発するところなんですが、

いきなり雨が降って来ました。

段々と強くなってる気がしないでもないけど、

通り雨だと思うんで気にせず行きましょう。

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114134333j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114134343j:plain

何かの観光スポットかどうかは分かりませんが、

なにやら立派なものが付いている橋がありました。

f:id:Kuunyan_takashi:20211114134518j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114134525j:plain

 

どうやら海が近いようですね。

 

そうこうして、自転車で5分ほどで着きました。

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114134248j:plain

 

最果てのキャバレーと言うところです。

最果てって言ってますが、

実はここはまだ能登半島の先端じゃないんですよね。

ですが、能登半島の上の方ですし、

海がすぐそこなんでまあ間違ってもないのかな?

f:id:Kuunyan_takashi:20211114134926j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114134854j:plain

 

このように、イルカの巨大な絵があります。

これは芸術祭の展示物ではないんですが、お見事ですね。

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114135119j:plain

 

建物の中では、奥能登国際芸術祭のグッズとかが

売っていたりしています。

写真のやつは展示物ではないんですが、

レトロ感があっていいですね。

 

と言うことで、お待たせしました。

こちらが、本物の展示物になります。

f:id:Kuunyan_takashi:20211114135311j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114135317j:plain

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114135424j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114135430j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114135438j:plain

 

この卓球台の凄いところは、

何と言っても全てが石で出来ているところです。

球とかラケットとかは置いてはないんですが、

実際にそれらを持参さえすれば、

ここで実際に卓球をすることも出来ます。

(審判はいないけど)

 

すぐそこに海があって、

周りも障害物などがなく広がっているので、

とてもアートとしても際立っていますね。

場所的になんか違和感はあるだろうけど、

こんなところで、こういうのを使って

卓球が出来るとなればとても最高でしょうね。

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114140448j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114140455j:plain

 

すずなり館の方に戻って来ました。

改めて見ると、こちらの建物も展示物みたいですよね。

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114140618j:plain

 

ピカー!

f:id:Kuunyan_takashi:20211114140627j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114140634j:plain

 

あっ。本当だ。

ピカチュウ自動販売機がありますね。

初めて見た。

 

すずなり舘の建物を見て

気付いた方もいるかも知れませんが、

実はこの建物は昔の駅舎だったんですね。

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141141j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141147j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141154j:plain

 

このように、のと鉄道のすず線の廃線跡が残っています。

駅名標を見ると分かるように、

ここは終点みたいになってますが、

ここは終点ではなかったんですね。

 

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141424j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141433j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141441j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141506j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141516j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141524j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141548j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141556j:plain

 

写真にうっすらと写ってますが、

白い大きな広いベンチがあるんですね。

ダブルベッド並みの広さがあるんで、

余裕で寝転がることが出来ます。

(人目を気にしなければ)

 

実際にお昼ご飯を食べた後にやりましたが、

全然違和感などなく気軽に休めれました。

 

と言うことで、今回のお昼ご飯なんですが、

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141946j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114141954j:plain

f:id:Kuunyan_takashi:20211114142001j:plain

とりあえず、買って行きませんか?

ほとんどいつも食べてるものやけど、

口に合いましたか?

また食べに来てくださいな。

(かいちくんによる意訳です。)

f:id:Kuunyan_takashi:20211114142023j:plain

 

スズ弁と言うのを売っていたので

それを頂こうかと思います。

 

まあ、確かに日々食べてそうな

ものが多いかな

と言う印象です。

同じ県民ということもあってか、

普通に美味しかったですね。

皆さんも手に取る機会があればどうぞ。

 

今回は、バスの時間の都合で

少ししか周れませんでしたが、

能登国際芸術祭は一度は

行ってみる価値があると思います。

今年はもう終わりましたが、

いくつかのものは

終了後も常時展示しているようです。

来年とかもありますし、

皆さんどうぞお越しください。

Copyright (c) 2018-2023 Kuunyan_takashi All Rights Reserved