こんにちは。
状況は、これまでにないほどに最悪だ。
史上最悪の状況だろう。
もう、残された時間はほとんどない。
チャンスももう残っていない。
絶体絶命の状況だ。
どうして、こうなった?と原因を追及している余裕さえない。
森保ジャパン。
サッカーの U-23 日本代表監督と、
A 代表の日本代表監督を兼任している。
2020年になった。
東京オリンピックの年である。
日本は開催国枠として、既にオリンピック出場は決定事項である。
しかし、東京オリンピックのアジア予選として行われた
まさかの最下位でグループリーグ敗退となった。
アジアの大会でグループリーグ敗退となったのは今回が初めてだ。
史上最悪の結果となった。
1分け2敗で終戦となった。
1勝も出来なかったのだ。
全て格下相手に。
ボール支配率を見れば分かるように、
ゲームを支配していたのは明らかに日本の方だった。
力の差で見ると、全勝して当たり前だったのだ。
でも、1勝も出来なかった。
中東の笛と言われるような、不運な判定もあった。
いくつか。
でも、それらを跳ね除けて勝てる力は十分にあった。
それなのに、全然機能しなかったのだ。
チームとして。
連携が全く取れていなかった。
ONE TEAM として、チームが一つになっていなかった。
何故か?
選手の問題か?
監督の問題か?
森保監督を解任するべきか?
様々な意見が飛び交っている。
時期的に見れば、オリンピック本番まで時間がもうないので、
監督は変えるべきではないだろう。
でも、思い出して欲しい。
過去に前例があることを。
西野ジャパンの奇跡を再現出来るとは思ってはいない。
そんな奇跡を起こせるような状況ではない。
だって、その時よりも状況は酷いのだから。
今は一時的にスランプに陥っているだけかもしれない。
また復調するかもしれない。
でも、アジア選手権の予選敗退。
大幅な格下相手に1勝も出来ずに。
この事実は変わらない。
この事実だけでも、
十分に解任理由として正当性はあるはずだ。
競い合ったけれど、残念ながらわずかに負けた試合ではない。
チームとして欠陥だらけで、まともなチャンスさえなかった。
こりゃ、負けるわな。という試合内容だったわけだ。
アジアの大幅な格下相手にこの内容である。
オリンピック本番でそれ以上のことを出来るだろうか?
今が残された最後の機会でもある。
行動するならば、今しかない。
あの時やって、今やらないっておかしくないだろうか?
開催国として、恥となるような結果は残せないんだよ?
今、動かなければ JFA の面子も保たれないんじゃないかな?
昨年の10月に U-22 ブラジル代表と戦った。
その時は、3−2 で勝ったのだ。
なんとかして、もう一度その時の勢いを取り戻せないだろうか?