†カッペぼっち厨二病陰キャ底辺ブロガーの日常†

†カッペぼっち厨二病陰キャ底辺ブロガーの日記です。†

MENU

地元の中学校の運動会

当サイトでは、Google Adsense による広告配信を行っています。
詳しくは、https://solitude-diary.hatenablog.com/entry/2018/05/25/151514 をご覧ください。

こんにちは。

皆さん、どうも はてなid が k で始まるいい奴の一人 かいちです。

anond.hatelabo.jp

 

 

 

 

 

 

梅雨に逆戻りの天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

涼しい日々が続いているのがいいですけれど、

今年の冬も厳しくなるんじゃないかと不安になってしまうこの頃です。

 

平日の休みっていいですよね。

どこ行ってもあんまり混んでいなくて。

今日もそうです。家でまったりとしています。

そんな中、外から大きな音が聞こえて来ました。

外に出て確認してみたらこれです。

目の前にあるでかい建物に目が行きがちな地元で唯一の中学校です。

川北町武道館という立派な建物なので目印にちょうどいいです。

この時期ですし、どうやら運動会のようです。

音を聞くと、どうやら本番のようです。

でも、今日は平日です。

運動会を平日にするところもあるみたいですけれど、

僕の母校もそうなったのかな?

家に帰って確認してみました。

学校のサイトから見ると、

先週の土曜日に運動会の予定になっている。

もう終わっているはず。

では、今やっているこれは何なのか?

気になったので、Twitter で検索をかけたら見つかりました。

延期の延期の延期で今日にもつれ込んだそうだ。

凄いね。

確かにこの最近天候不順が続いていたからまあ仕方がないね。

せっかくのこの機会なんで思い切って見に行ってきました。

なかなか土日に休みもらえないので、

なかなかこういう機会がなかったんだよね。

別に見に行く理由もないけれど、ふと気になったんです。

最後に母校の運動会見たのはいつだっけ?

10年は経過しているはず。

10年ほど経過しているので、今はどんな感じになっているのかな?

というのが気になったので、行ってきました。

上記の写真を見れば分かるように、

家から母校まで距離はそんなに離れていません。

約500m くらいでしょうか?

家の中に居ても音が聞こえるレベルだからね。

 

平日なので、そこまで観客はいませんでした。

約50人ほどです。

今は、赤団と青団と白団の3つに分かれているようです。

僕の時は、赤団と白団だけだったのに。

いつの間にか第3勢力が出来ていますね。

青いテントを見たのも初めてです。

得点ボードらしきものの裏側ってこんな風になってたんだね。

なかなかいいよね。

 

では、今回の目的を遂行しましょうか。

撮影の実地テストです。

使用するのは、Galaxy S8+ です。

トラックの反対側までズームしてみました。

解像度が悪く使い物にならないですね。

しばらくすると大縄跳びをやるとのことなので、

スローモーション撮影してみました。

ズームが出来なかったのでちょっと被写体が小さいですが、

いい感じに撮れてました。

 

学生時代は運動会って嫌だったけれど、

大人になって一人の観客となって見るといいですよね。

見ているだけでもなんかいいよね。

 

運動会と言えば、流れる曲にも注目ですよね。

流れる曲から時代が知ることも出来るからね。

最近の曲はあんまり流れていませんでした。

まあ、あんまり最近の曲は知らないけれど。

前前前世は定番だからか何回も流れてました。

米津玄師さんの曲とか欅坂48のガラスを割れとかも流れてました。

 

川北中学校の一番の見所は、全校生徒が午後一番で踊る川中ソーランです。

僕はまだ見たことがないけれど。

生徒さんも増えたからそこそこ見物なんだろうね。

皆さんのところはどんなプログラムになってますか?

母校だけのオリジナルなものってありますよね。そういうのっていいですよね。

今日の予想最高気温が26度で、風も吹いていたので運動会日和な日でした。

熱中症も低体温症も心配しなくていい絶好の日でした。

途中で何回も休憩時間を設けるという配慮もきちんと出来てましたし。

 

大縄跳びの前の休憩時間に当然応援が始まるという

学生のノリを見ていると懐かしくなったりしますよね。

なんで突然そうなるのかは分からないけれど。

大縄跳びの時は全生徒が参加するのでたくさんの大人達も撮影に動き出します。

そんな流れが変わったなって感じの雰囲気っていいですよね。

 

時間が経ってからもう一度見てみると再発見することってありますよね。

皆さんも、たまにちらっと覗いて雰囲気を楽しんでみてください。

新たな再発見があるかもしれません。

それでは、また。

Copyright (c) 2018-2023 Kuunyan_takashi All Rights Reserved